野草の天ぷら in 大森調節池
4月29日、恒例の【観察会と野草の天ぷら】のイベントが行われました。
会員の方だけでなく、交流のある他会の方との親睦も兼ね、
敷地内を観察しながら、ここで摘んだ野草を天ぷらにして楽しみます。
当日は、初夏ともいえる暑さに、風がとってもさわやかなお天気。
緑いっぱいの林の中は、まだ虫もいなくて快適です。
池は、自然に生えた植物が生きものたちにすみかを提供しています。
オオヨシキリやカイツブリの声もしていましたが、
ウシガエルもたくさんいるようで心配です。
(ウシガエルは在来カエルを圧迫したり、カイツブリなどのヒナを食べてしまい、生態系を乱す外来種で、冬期にオタマジャクシの除去作業を行ったこともありました。)
それにしても! 入間市にこんな風景があるなんて、すてきですね!
林の中で大きく育ったミズキ。
ミズキの葉っぱを上手に裂くと糸を引きます。
こうして遊んだ思い出のある人たちからのお話しでした。
天ぷらの材料は
タラノキ、クズ、ニセアカシア、ヤブカラシ、コンフリー、ユキノシタ、ワケギ、アケビ、チャノキなど。いくらでもあります。
こちらは前日に作ってくださった、コゴミの炒め煮、シャク、セリのおひたし、イタドリのきんぴら。おいしかったです!
次回大森調節池の行事は
5月13日 (日) 16:30~17:30 ツタ切り作業
6月17日(日)9:00~12:00 草刈り作業
お楽しみも用意しておりますので、どうぞいらしてください。どなたでも参加できます!
0コメント